美しい収納を目指すその前に

私は収納を考える事が好きですが、ものすごく美しく収納できているかというと、そういう訳でもありません。
インテリアと収納は一括りにできるようでいて、全く別物とも考えられます。
インテリアとは暮らしに彩りを与えるもの
収納とは暮らしを楽にするもの
だと、私は考えます。
InstagramなどのSNSでは、扉を開けても美しい収納や、収納用品をずらっと揃えた圧巻の写真が次から次へと出てきて目を楽しませてくれます。
でも、そこに到達するまでには時間も、労力も、お金もかかると思います。
収納を美しく揃える事を優先してしまうと、暮らしを楽にするはずの収納の目的がずれ、時間も、お金も、労力もかけたのに、片付けリバウンドしてしまったり、見た目のこだわりを捨てられず、少しでも乱れてしまうことにストレスを感じたり…。
見た目の美しさによって、片付けモチベーションが維持できたり、やる気につながる方は、ぜひ目指してほしいところですが、逆にキレイを維持できずに自己嫌悪に陥ってしまったり、緊張感を抱いてしまう方は、見た目の美しさの段階の前に、自分にとってのストレスフリーな状態をキープできる収納を見つけてほしいなと思います。
まずは、家に余っている収納ボックスや空箱で代用してみる。
その状態でキープできるのであれば、お気に入りの収納用品を揃えていく。
それくらいの気楽さで収納を楽しむ距離感が、心も楽にしてくれるのではないでしょうか。