〈before after〉シューズクローゼット オーガナイズ

住まい:大阪府
サービス内容:コンサルティング+オーガナイズ
オーガナイズ回数:5回(計20時間)
こちらのお客様はお家全体のオーガナイズをご依頼いただき、計5回ご訪問させていただきました。今回はシューズクローゼットのオーガナイズbefore afterをお届けします。
シューズクローゼットのお悩みは
✔︎玄関から近いので大きな荷物はつい置きっぱなしになってしまう
✔︎ベビーカーを収納する場所がなく、雑多に置いてしまいスペースが狭くなる
✔︎履きたい靴を取り出しにくくストレスになる
✔︎人別の場所が決まっておらず、なんとなく出し入れしている
ということでした。
わかるわかる〜と頷いている方も多いのではないでしょうか?
やはり玄関は物の入り口なので、そこに隣接しているシューズクローゼットについつい「とりあえず置いとこう・・」となりがちですよね。
でもこれが積み重なってしまうと「えらいこっちゃ〜」な状態になってしまうのも目に見えています(ぐさっ)
Y様もお子さまが小さく、買い物をするにも一苦労。
オンラインショッピングも多いとのことでしたので、届いた荷物を「とりあえず」でついつい置いてしまうのがお悩みとのことでした。

また、お子様が小さいこともあり、ベビーカーや自転車の雨よけカバーなど、置き場所に困るものの、どのように置き場所を確保すればいいか迷うものたちにもお困りでした。


ベビーカーって、本当にかさ張るし置き場所に困るアイテムのひとつですよね。
わが家もベビーカーを使っていた頃は、当時住んでいたマンションの玄関半分を占領していたのでは?と思うくらいだったので、処分した時のすっきりとした玄関は爽快だったことを覚えています。
それくらい大きなものは、しっかりと収納場所を作ってあげるのが大原則!
今回もこれを最大のミッションとして進めていきました。
あとは、靴の使用頻度に合わせた収納場所になっていなかったため、そちらもしっかりとヒアリングを行いながら、場所を決めていきました。
【AFTER】




今回のオーガナイズで、
・ベビーカーの置き場所確保
・荷物の一時置きエリア確保
・ご家族ごとのエリアわけ
・使用頻度によって取り出しやすさを優先
これらを行い、使いやすく、雑多にならないシューズクローゼットに整えることができました。
小さいお子様がいらっしゃると、なかなか家の中の仕組みづくりにまで手が回らないもの。
今回ご依頼いただいたお客様も、「引越し依以来、すっきりしてうれしい!」とおっしゃっていただきました。
なかなか1人では気が進まないし、片付け始めたとしても途中でどうすればいいかわからなくなり、結局片付けられなかった。何なら元よりも散らかってしまった・・なんてこともあると思います。
私たちオーガナイザーは、単なる片付けだけする人ではなく、お客さまの暮らしからどうすればもっと心地よく過ごせるか・日々変わらない日常をより豊かにできるか、ということを考えて、より良いプランをご提案させていただきます。
1人で悩まずに、ぜひ気軽にご相談くださいね。
一緒に考えていきましょう!