100均のアイテムでも気分上がる収納はつくれる!ポイントは自分の「納得感」

先日、洗面所の鏡裏収納を見直しました。
そこで新たに加わったのは100均のアイテムです。

100均のアイテムって、チープな印象があり、また気兼ねなく買えることもあって、満足した〜!という買い物になりにくいこと、ありませんか?

でも今回そろえたアイテムは、満足感が高くて、収納を見るたびに気分が上がる!そんな買い物となりました。

お金はかけたくない。でも気分上がる収納にしたい

今回収納の見直しをしたのは、洗面の鏡裏収納。
鏡裏なので、扉を開けないと見えない場所です。

でも、今までの収納では、扉を開けるたびに、なんだかがっかりするような…使いにくくはないのにそんな感じがしていたんです。

ちょっと変えたいな〜でも見えない場所だし、お金はそんなにかけたくない。だったら100均で見てみようかな。となり、第一候補として100均が選出されました。

まずはイメージ写真を集めて、理想の姿をインプット

いつもわたしが買い物をする時は、イメージの素材集めからはじめます。
たとえ100均であってもそこは抜かりなく!行うようにしています。
(もちろん衝動買いとか、ムダなもの買っちゃった〜もありますよ笑)

よく使っているのはピンタレスト。
インスタもいいんですが、探している時に脱線してしまって、あれ?今何してたっけ?になりやすい危ないツール笑。ピンタレストは、ひとつの画像を選ぶと、関連画像が下に表示されるので、そうそう!こんなの探してた!が見つかりやすいんですよね。

イメージする画像が見つかったら、いざお買い物に出発!です。

100均で小一時間!納得いくまで探してみた

セリアが好きなので、近所のセリアに自転車を漕いで行ってきました。
イメージはバッチリ!なので、あとはひたすら合うアイテムを物色。

前もってネットで検索してアイテムを決めておくのもいいのですが、今回はあえて調べずにGOしました。
なぜなら、その時の出会いでこっちの方がいいかも!なんてこともけっこうある。今回も見ているうちにどんどんイメージが良い方向にふくらんでいきました。

でもこれは、なんやかんやと考えるのが好きな人におすすめなので、逆に迷っちゃうわ〜という方は事前にバッチリ下調べがおすすめです。

セリアで物色することなんと小一時間!
でも、妥協せずに納得がいくまであれやこれやと選ぶことができました◎

高い安いではなく、自分の納得感が大事

帰宅しいざ整理整頓!仕上がりを見てとても納得のいく収納になったことをひとりしずかに喜んでおりました。

画像
なんてことない収納ですが、わたしは大満足なのです。

やっぱり買い物は、「高い安い」ということではなくて、いかに自分が納得してできたか。に尽きるんじゃないかと思うんです。

今回のように100円でも満足のいく買い物はできるし、1万円出しても自分が納得していなければ、満足した買い物にはならない。買い物だけではなく、何事にも当てはまりますが、「これでいっか」と選んだものは、なんとなく違和感があったりするもの。

「これがいい!」と思う、納得感ある買い物であれば、たとえ100均であっても気分が上がる収納を作ることができるのです。

今回あらためて、そう感じたのでした。