カテゴリーに分けるだけでも、すっきりは実現する

先日、リビング収納の片付けをご希望の方のお宅へオーガナイズへ行ってきました。
3時間でのご依頼だったのですが、もともと綺麗に収納されていたこともあり、1時間ほど前倒しでリビング収納の片付けが完了。
そのあと、キッチン収納の1部・パントリーの1部をささっとお片づけ。
それでも微妙に時間が余っていたので、どこか気になる箇所はありますか?とお聞きしたところ、書斎のデスクがぐちゃぐちゃで…とのこと。
早速お部屋へ案内してもらうと、確かにデスク上にものがたくさんあり、作業スペースがない状態でしたが、時間内にデスクを使える状態にはできる!と思いました。
大抵の場合、違うカテゴリーのものが同じテーブルの上に散乱している事で、どこから片付けたらいいの…状態になっていることがほとんど。
短時間でデスクのような平面をスッキリさせるには、まずカテゴリーに分けること。
お客さまの書斎は、
①ご主人のリモートワーク
②奥様のミシン作業
③プリントなどのスキャニング作業
に利用されるとのことでした。
デスク上をざっと確認して、同じカテゴリーのものをひとまとまりにしていきました。
大きく分けると以下の分類でまとめることができました。
・文具類
・裁縫道具類
・プリント類
・DVD
その次に、定位置があるなら定位置に、ない場合は空いているボックスなどにカテゴリーごとに入れていきます。
もうこれだけですっきり!
あっという間に机の上はいつでも使える状態になりました。
お客様も「早業ですね!」とびっくりされていましたが、魔法でもなんでもなく、同じカテゴリーのものをまとめただけ。なんです。
リモートワークの机の上、子どもの学習机の上、ダイニングテーブルの上はついつい、いろんなカテゴリーのものが集まってくるモノの温床になりがち。
しっかり片付ける気力がなくても、カテゴリー別に分けて、端っこによせておくだけで、見た目も気分もちょっとスッキリしますよ!